歯周病治療

歯周病治療

歯を磨くと血が出る、口臭が気になる、歯がグラついている気がする、そんな症状がある方は「歯周病」に感染している可能性があります。歯周病は「世界で最も蔓延している病気」とギネスブックに載っているほど多い、国民病です。

お口の中が歯周病菌に感染すると、歯ぐきが炎症(歯肉炎)を起こし、最終的には歯を支えている骨を溶かしながら歯が抜けてしまいます。

歯周病治療

歯周病はある程度進行するまでは痛みを伴わないため、気づいた時には手遅れというケースも多いです。歯周病は何よりもお口の中にプラーク(歯垢)を残さないことが重要です。そのため、ご自身のセルフケアと歯科医院でのプロケアを併用することで予防していくことが大切です。

ご自身でできる歯周病のセルフチェック

痛みを伴わない歯周病ですが、一度進行し始めると歯周病特有の症状があります。ぜひ、一度ご自身で鏡の前でチェックしてみましょう。

  • 朝起きたときなどに、口の中がネバネバする。
  • ブラッシング時に出血する。
  • 口臭が気になる、指摘された。
  • 歯肉がむずがゆい、痛い。
  • 歯肉が赤く腫れていたり、赤黒くなっている。
  • かたい物が噛みにくい。
  • 歯と歯の間に食べ物がはさまりやすい。
  • 歯が長くなったような気がする。
  • 歯ぐきを押すと血や膿が出る。
  • 歯がグラグラするようになった。

セルフチェックをしてみて、1つでも該当する項目があれば歯周病が進行している可能性があります。歯周病は早期の対応が肝心ですので一度当院へご相談ください。

歯周病は全身にも影響します

歯周病菌はお口の中だけではなく全身に悪い影響を及ぼすことが研究で明らかになっています。お口の中で増えた歯周病菌は血流に乗って全身を巡り、さまざまな全身疾患を発症、または悪化させてしまうのです。心疾患や脳血管疾患を発症させたり、糖尿病の状態を悪化させたり、高齢の方では歯周病菌が肺に入って起こる誤嚥性肺炎も大変危険です。歯周病を改善させることは全身の健康に繋がるということを理解しておきましょう。

歯周病は全身にも影響します

お口の状態に合わせて最適な治療を行います

歯肉炎

歯ぐきに炎症が起きている状態です。

歯を磨いたりリンゴなどをかじったりすると出血することがあります。

<治療方法>
早期発見の場合は正しい歯磨きだけで症状が改善することがあります。

歯肉炎

軽度の歯周病

ポケット(歯肉と歯の間のすき間)が深い状態です。そこから出血したり膿が出たりして口臭を感じる場合があります。

<治療方法>
歯科医院にて歯石の除去を行います。その後、歯磨きの仕方や生活習慣を改めることにより症状の改善を図ります。

軽度の歯周病

スケーリング

スケーリングは、歯の表面に付着した歯石を専用の器具で除去する治療です。歯石は表面がザラザラしており、プラークが付着しやすくなるため、定期的に歯科医院で除去しましょう。

スケーリング

中等度の歯周病

歯ぐきの炎症が慢性化し、歯を支える骨(歯槽骨)がやや溶けている状態です。そのような状態の口腔内は、口臭もあり歯が浮いた感じがします。

また強く噛むと痛みを伴い、歯がぐらつくこともあります。

<治療方法>
歯石の除去に加え、細菌感染によって汚染された部分も専用の器材にて清掃します。この治療で症状が改善されれば、メインテナンスに移行します。

中度の歯周病

ルートプレーニング

ルートプレーニングは、歯周ポケット内に入り込んで沈着した歯石を取り除く治療です。歯周ポケットの深い部分まで歯石や汚染物質が入り込んでいるので、もし処置に痛みを感じる際は、局所麻酔を使用することもあります。

ルートプレーニング

重度の歯周病

歯を支えている骨(歯槽骨)がほとんど溶けて、歯の根が露出している状態です。歯のぐらつきがひどくなり、最後には抜けてしまうこともあります。

当然、硬いものは食べられません。

<治療方法>
この状態まで進行してしまうと抜歯等の外科的治療の検討が必要です。

重度の歯周病

セルフケアとプロケアで歯周病をコントロール

歯周病は一度罹患すると完治しません。しかし、患者さん自身による正しいセルフケアと歯科医院での定期的なメインテナンスで症状をコントロールすることができます。重度の歯周病の方でも歯科医院でのクリーニングに定期的に通うことで、状態が改善した方もいらっしゃいます。正しいホームケアと専用の器具を使って行うプロケアを併用して予防を徹底し、歯周病をコントロールしていきましょう。

セルフケアとプロケアで歯周病をコントロール

予防歯科治療の詳細はこちら

ご予約・お問い合わせ

03-3530-1755

WEB予約